R6年度 10月の様子(1018 全校集会)

2024年10月18日金曜日

学校の様子

t f B! P L

10月18日 金曜日

全校集会が行われました。最初にいつもお世話になっている地域の方の紹介があり、一言ずつ挨拶をしていただきました。これからもよろしくお願いします。

そして人権作文発表会。各学年から選ばれた人の作文を聞きました。そして図書委員会からのおすすめの本の紹介、前期各委員長からの活動報告や応援団長からの一言もありました。

お疲れさまでした。














10月17日 木曜日

武道場裏に植えたさつまいもを、植えたボランティア生徒で収穫をしました。無事に実がついていてよかった。









10月10日 木曜日

晴天の下やっと体育大会が行われました。朝早くから委員会等の準備が始まります。

そしていよいよ開会式が放送委員の放送のもと進められ、吹奏楽部のファンファーレ、それに続く保健体育委員長の開会宣言で開幕です。応援団長による素晴らしい選手宣誓が響き渡りラジオ体操で締めくくられました。

そして個人種目が「サスケ」「50mハードル」「ボール運び競争」「125m走」と続いていきます。スターター、用具の準備、決勝など役員生徒も役割をこなしつつ競技が進んでいきました。

そして学年種目の「綱引き」と「全員リレー」学級で色団で盛り上がりを見せました。(写真は各学年のページへ)

体育大会の最後を締めくくるのは「3年生のエール」1,2年生へのメッセージを込めて作り上げてくれました。1,2年生のみなさんに伝わりましたか?

そして閉会式を迎えました。成績発表ではなんと・・・。3年生全クラスに賞状が飾られる結果となりました。

放課後は片づけまでありがとうございました。いい思い出がまた一つ増えましたか?

準備が始まります。


















開会式です。


















サスケ(障害物競走)が始まります。跳んで、じゃんけんをして、玉入れをして。順位が目まぐるしく変わります。











































50mハードル。跳ばないとハードルに引っかかるし、跳びすぎても。




































ボール運び競争。二人でバランスとりながら、ボールを落とさないように走ります。
















































125m走。速さを競います。
















各学年の「綱引き」と「全員リレー」です。(写真は各学年のページへ)





























3年生から1,2年生のエールです。今年もたくさんのメッセージをありがとうございました。





























































閉会式です。





























最後の片づけありがとうございました。
























10月9日 水曜日

今年の花園近鉄ライナーズの絆プロジェクトの一環として、講演会に来ていただきました。タウファ統悦さんをはじめ、文裕徹選手、井上優士選手にも来ていただいて、いろいろな話を聞かせていたあきました。そしてたくさんのグッズもいただきました。ありがとうございました。

そして放課後は、明日の体育大会の準備中です。















































































10月8日 火曜日

中間テストに向けて、学習相談中。













10月4日 金曜日

ライナーズの応援を!










10月3日 木曜日

晴れることを願いてるてる坊主が。


10月2日 水曜日

9日に来ていただく、近鉄ライナーズへの応援メッセージを書いています。そして放課後は金曜日に順延になった体育大会の準備です。
















10月1日 火曜日

3年生代表者会が取り組んできた「マジックバイオくん」の活動。2年生代表者会への引継ぎが行われました。バイオくんの扱い方の説明も受けました。これからもよろしくお願いします。







 10月1日 火曜日

月初めは登校安全指導です。本日もまた一人教育実習最終日を迎えました。お疲れさまでした。