R6 2学期の給食の様子(0917 給食73回目)

2024年9月17日火曜日

給食

t f B! P L

9月17日 火曜日 給食73日目

パン・牛乳・ハンバーグのケチャップ煮・ごぼうサラダ・えだまめのポタージュ・月見団子



今日は、「お月見」の話をします。今年の十五夜は、9月17日です。秋はすんだ夜空に月が大きくきれいに見えます。特に十五夜の大きな満月はとても美しく見えることから「中秋の名月」と呼ばれています。月見は、秋の実りに感謝の気持ちをこめて、稲穂に見立てたすすきをかざり、だんごや里芋・えだまめなどの丸い食べ物をお月様にお供えします。今日の給食は、お月見にちなみ、うさぎの形をしたハンバーグとえだまめのポタージュ・月見団子が登場します。月見団子はよくかんで食べるようにしましょう。

9月13日 金曜日 給食72回目

ご飯・牛乳・ポークカレー・ボイルサラダ・豆乳パンナコッタ



今日は、豆乳パンナコッタ」の話をします。パンナコッタは北イタリアのピエモンテ州が発祥の伝統的な洋菓子です。「パンナ」は生クリーム、「コッタ」は煮るという意味で、その名の通り、生クリームを煮て作られます。生クリーム・牛乳・砂糖などを混ぜてゼラチンで固めるので、つるっとした食感が特徴です。今日牛乳や生クリームの代わりに豆乳を使った豆乳パンナコッタです。おいしくいただきましょう。

9月12日 木曜日 給食71回目

パン・牛乳・揚げぎょうざ・チンゲン菜のソテー・もずくスープ・キャンディチーズ


今日は、「もずく」の話をします。もずくは、他の藻に付いて成長することから「藻に付く」という意味で「もずく」と呼ばれるようになりました。温暖な気候の沖縄県では、もずくを人の手で育てる養殖がさかんに行われていて、国内もずくのほとんどがオキナワモズクです。もずくは、表面にぬめりがあるのが特徴ですが、このぬめりは、「フコイダン」というもので、胃や腸を元気にし、病気にかかりにくくします。今日の給食では、オキナワモズクをスープに入れています。残さずいただきましょう。

9月11日 水曜日 給食70回目

減量ご飯・牛乳・かやくうどん・きんぴらごぼう・鶏レバーの煮付け


今日は、「きんぴらごぼう」の話をします。ごぼうは根を食べる野菜で、秋から冬にかけて収穫し、貯蔵したものが年中出回ります。日本では昔からごぼうを野菜として食べていましたが、他の国の人たちは、食べる習慣がほとんどなかったので、「日本人は木の根っこを食べている」とおどろいたそうです。ごぼうには、おなかの調子を整えてくれるかんで、きんぴらごぼうを味わいましょう。食物せんいがたくさん含まれています。

9月10日 火曜日 給食69回目

パン・牛乳・デジカルビ・とうがんのスープ・キャラメルクリーム



今日は、クイズをします。わたしの名前は何でしょう?

ヒント1.今日のスープの中に入っている透き通った野菜です。

ヒント2.ラグビーボールのような形をした野菜です

ヒント3.夏が旬ですが、漢字では「冬」の「瓜」と書きます。










答えは、「とうがん」です。夏に収穫しますが、日の当たらない涼しい場所で保管すると、冬まで食べることができます。水分が多く、体を冷やしてくれるので、夏バテの予防にもピッタリです。やわらかく煮込んだとうがんのスープを、味わっていただきましょう。

9月9日 月曜日 給食68回目

ご飯・かれいのから揚げ・かしわと奈良なすのてり煮・ふのみそ汁・納豆



給食の納豆大粒だからおいしい!

今日は、「古都ならの日」です。奈良市で作られたお米をよりおいしく味わうために、地場産物や郷土料理を取り入れた献立が登場します。かしわと奈良なすのてり煮に入っている「なす」は、奈良県で栽培されたものです。なすは、和食はもちろん、中華や洋風の料理にもよく合います。今日はしょう油と砂糖で甘辛く味付けしました。また、「納豆」は奈良県産の大豆、「ふ」は奈良県産の小麦が使われています。奈良の食材を味わっていただきましょう

9月6日 金曜日 給食67回目

ご飯・牛乳・コーンしゅうまい・豚キムチ炒め・かきたまスープ


今日は、「かきたまスープ」の話をします。卵は昔、漢方の薬として利用されていました。江戸時代から食事としてべられるようになりましたが、まだまだ高価で、庶民には手の届かない食べ物でした。その後、昭和時代に入り、家庭でも食べられるようになりました。卵には体を作るたんぱく質と貧血を予防する鉄分、体の調子を整えるビタミンもたくさん含まれています。今日はかきたまスープです。でんぷんを入れてから溶いた卵を入れることでふわふわに仕上げています。味わっていただきま(  )しょう。

9月5日 木曜日 給食66回目

パン・牛乳・かぼちゃひき肉フライ・エリンギのマヨネーズ炒め・コンソメスー( 


今日は、9月のめあて「生活リズムを整えよう」についての話をします。私たちの体には、「体内時計」といわれる時計のようなリズムがあります。朝ご飯を食べて体を目ざめさせ、昼はモリモリ給食を食べて元気に活動し、夕ご飯を食べ、早く寝て疲れをとることにより体調が整います。生活のリズムが乱れてしまうと体内時計も乱れるので、体がだるい、ぼーっとして集中できないなど体調も乱れてしまいます。毎日を元気に過ごすためには「早寝・早起き・朝ご飯」を意識して生活リズムを整えましょう( 

9月4日 水曜日 給食65回目

ご飯・牛乳・豚じゃが・ピーマンとゴーヤの炒り煮・フルーツキャロットゼリー・あさりのしぐれ煮


は、夏が旬の「ピーマンとゴーヤの炒り煮」の話をします。ゴーヤは、食べると苦いので「ニガウリ」とよばれていますが、その苦い味には、夏の暑さでバテ気味な体の疲れをとる働きがあります。また、ゴーヤやピーマンは風邪の予防をしてくれるカロテンやビタミンCなどのビタミンがたくさん含まれているので、病気に負けない体をつくります。今日は、ピーマン・ゴーヤ・ひじき・ちりめんじゃこ・ごまを甘辛い味付けの食べやすい炒り煮にしました。味わって( )ただきましょ( )

9月3日 火曜日 給食64回目

パン・牛乳・ポークビーンズ・グリーンサラダ・棒ソーセージ



今日は、「きゅうり」の話をします。きゅうりやかぼちゃ・ゴーヤ・冬瓜は同じウリ科の野菜で、花の色や形が似ています。水分がとても多い野菜でカリウムも多く含まれているので、暑さで疲れた体の調子を整えてくれます。サラダや酢の物、漬物など生で食べることが多いですが、今日はきゅうりをさっとゆで、キャベツ・にんじんと一緒にサラダにしています。ドレッシングをかけて( )(   )きましょう

9月2日 月曜日 給食63回目

ご飯・牛乳・いわしのかんろ煮・切り干し大根の煮つけ・じゃがいものみそ汁・奈良のはちみつ大豆



今日は、「防災の日の献立」です。大正12年の91日、関東大震災が起こり多くの人々の命が奪われました。日本は自然災害が多いことから、その経験をもとに災害について考え、備える日として91日を「防災の日」としました。いつ起こるかわからない災害に備え、長く保存ができる缶詰や乾物などをストックしておくことが大切です。今日の給食は、長く保存ができるように加工された「いわしのかんろ煮」や「奈良のはちみつ大豆」、乾物の「切り干し大根」や「干わかめ」などを使った献立です。みなさんも防災について考え、食べられることに感謝し、残さずにいただきましょう( 

8月30日 金曜日 給食62回目

ご飯・牛乳・夏野菜カレー・海そうサラダ・アセロラミルクゼリー




日は、カレーに入っている「夏野菜」の話をします。夏野菜は、夏の太陽の日差しをたっぷりあびて育った野菜です。暑い季節にぐんぐん成長するので、ビタミンなどの栄養が含まれています。また、水分が多く、体にこもった熱を体の外に出す働きがあり、汗がたくさん出る時期の水分補給にもなります。今日の夏野菜カレーには、かぼちゃ・なす・ゴーヤが入っています。しっかり食べて、暑い夏を元気に過ごしましょう。

8月29日 木曜日 給食61回目

パン・牛乳・チキンカツ・ボイルキャベツ・トマトと冬瓜のスープ・ミルククリーム



今日は、「とうがん」の話をします。とうがんは、ラグビーボールのような形の野菜です。きゅうりやすいかなどと同じ、ウリ科の仲間で、さわやかな味わいが特徴です。夏バテを防ぐビタミンCと体から余分な水分を出してくれる働きがあるカリウムを多く含みます。そのため、夏に食べるにはぴったりの野菜です。今日はとうがんを夏野菜のトマトと一緒にスープにしています。残さずいただきましょう。

8月28日 水曜日 給食60回目

ご飯・牛乳・ホイコーロー・ワンタンスープ・フルーツ杏仁プリン


今日は、「ホイコーロー」の話をします。ホイコーローは中国の四川地方の料理です。四川地方は冬がとても寒いので唐辛子を使った料理が有名です。豚肉や野菜を炒め、みそ・コチジャン・テンメンジャンを使って味つけをします。給食では食べやすいように辛みを抑えて仕上げます。肉のうま味で野菜もおいしく食べられます。中国の料理を味わっていただきましょう。

8月27日 火曜日 給食59回目

2学期の給食が始まりました。昨日まで調理員さんは給食再開に向けて給食室の準備。今学期もおいし給食をよろしくお願いします。

減量パン・牛乳・ペンネのミートソースあえ・ごぼうサラダ・・チョコクリーム 





今日は「ペンネ」の話をします。ペンネは小麦粉を練って作ったイタリアの麺類の一種で、斜めに切ったペンの先のような形のマカロニのことをいいます。ペンネの表面には線がついていてデコボコしており、穴がマカロニよりも大きいため、ソースが絡みやすいのが特徴です。今日は、豚ミンチ・にんじん・玉ねぎなどをトマト味でおいしく味つけしたミートソースであえています。味わっていただきましょう。




このブログでは、平城中学校の学校の様子をお送りします。

このブログを検索

過去の記事