R6 地域教育協議会(0324 地域教育事務局会議)

2025年3月24日月曜日

地域とともに 平城中学校区地域教育協議会

t f B! P L

3月24日 月曜日

地域事務局会議が行われました。来年度の活動について話し合いをしました。来年度もよろしくお願いします。




3月5日 水曜日

パンジー開花しました。


1月20日 月曜日

小学校との連携して育てているパンジーの様子です。地域教育協議会の事務局会が行われました。来年度に向けての活動の計画を立てだしています。






12月20日 金曜日

地域教育協議会の事務局会議が行われました。今年の活動を振りかえって、来年度の活動の方針を話し合いました。


12月18日 水曜日

パンジーの植え替えをしました。小学生がタネを植え、水やり等のお世話をしてくれたパンジーをポッドからプランターへ植え替えをしました。どんな色の花が咲くかは咲いてからのお楽しみです。

そしてこども園にも植え替えたプランターを届けました。重たいプランターでしたが園児に渡しました。「ありがとう」の言葉が聴けて良かったです。

学校では花壇のフェンスにつるしました。






















12月6日 金曜日

避難訓練の様子を見ていただいています。寒い中ありがとうございました。




12月5日 木曜日

昨日収穫した大根。











12月4日 水曜日

大根収穫でした。多くのボランティア参加者と地域の方々、そして今回初の試みであゆみ体験等でお世話になっているあゆみの方々と一緒に大根を収穫しました。




























12月1日 日曜日

順調に育ってきた。




11月1日 金曜日

大根。草一杯になってきた。




10月27日 日曜日

大根成長してきています。




10月18日 土曜日

さくら食堂が行われました。今回初めてボランティア募集を行い3人の生徒が参加してくれました。地域の方と取り組んでいる、さつまいも栽培の様子のチラシを来ていただいた方々に配りました。 その後、雨が降ってきたときのテント建てや、配膳等のお手伝いをしました。ご苦労様でした。









10月13日 日曜日

大根芽が出てきています。




9月26日 木曜日

地域の方に教えていただいて大根の種を植えました。間隔を取って種を植えていき、最後水やりをして終わりました。冬には大きな大根が取れるといいなあ。



























9月25日 水曜日

クリーングリーン大作戦が行われました。生徒の活動に先立って、朝7時過ぎから地域教育協議会の方々をはじめ自治会や女性防災の方々たくさん参加していただいて草刈り等を行っていただきました。ありがとうございました。









9月20日 金曜日

たくさんのさつまいも、なくなってきた。








9月19日 木曜日

今年もたくさんさつまいもが収穫できました。ありがとうございました。















9月17日 火曜日

地域の方とともに植えてつる切をしたさつまいもがいよいよ収穫を迎えました。暑い中でしたが地域の方々と一緒にたくさんのさつまいもが収穫できました。





























9月16日 月曜日

明日はさつまいも掘り。つるを切って準備をしていただいています。暑い中ありがとうございます。



8月16日 金曜日

順当に成長しているのかな?


8月6日 火曜日

つる切後、どんどんと成長してきています。




7月23日 火曜日

つる切後のさつまいも畑。落ち着いてきたのかな?


7月19日 金曜日

地域教育協議会の事務局会議があ行われました。2学期の活動について、日程調整等を行いました。中学校はさつまいも掘り、大根植え、パンジー植え替え等があります。よろしくお願いします。




7月16日 火曜日

サツマイモのつる切を行いました。地域の方の切り方を教えていただいて、秋にたくさん収穫ができるために伸びているつるを切りました。ぬかるんだ畑に苦労しながらの作業でしたが、無事に終了。秋の収穫が楽しみ!
























7月2日 火曜日

サツマイモのつるも伸びてきています。


6月23日 日曜日

雨に打たれながら成長していってます。もうしばらくしたらつる切をしないと。




5月26日 日曜日

さつまいも順調かな?



5月13日 月曜日

避難訓練でした。雨のためオンラインで地域教育協協議会のご協力の中、防災士の方のお話を聞きました。ありがとうございました。



5月12日 日曜日

さつまいも、根付いてきているのかな?


4月25日 木曜日

さつまいもの苗植えでした。平城小学校横の畑で、事前に畝作りまでしていただいていた畑で、地域の方に教えてもらいながら、マルチ(黒いビニール)引き、から始めました。畝に沿ってマルチを伸ばしていき、めくりあがらないように周りをトンボで止めていきます。はり終わった後はさつまいもの苗を植えるための切り込みを入れていきます。そしていよいよ苗植えです。穴にしっかりと埋め込んでいきます。最後の仕上げは土をマルチの上にかぶせました。秋にはたくさんのさつまいもができるといいですね。

 



































4月25日 水曜日

今年度第1回目の地域の事務局会議が行われました。会長、副会長が変わり、新しく参加しく手出さる地域の方等、今年度の活動が始まりました。1年間よろしくお願いします。


明日はさつまいもの苗植えです。




このブログでは、平城中学校の学校の様子をお送りします。

このブログを検索

過去の記事